2007年5月24日木曜日

Rhythm Workshop by Pheeroan akLaff



リズムワークショップ 
講師:フェローン・アクラフ,  Drums 
(山下洋輔NYトリオ)

世界中の民族音楽にはそれぞれ伝統的なドラムがある。太鼓の皮をたたく行為に自己の照準を合わせ、リズムのバイブレーションを感じることで、人は色々な感情や感覚が身体を通り抜けるのを体験する。人によってはダンスに人によってはトランスとして。またはその両方として。
リズムワークショップでは自分を知り、高め、楽しむための自然な表現手段として、ドラミングを探求していく。また、なぜ、標準的なアメリカンドラムセットが20世紀の音楽に欠かせないものになったのかも分析、学んでいく。
中〜上級のドラマーにはマスタークラスを用意、テクニックの詳細を高めるレッスンと基礎的に重要なリズムレパートリーを伝授する。


Rhythm Workshop
リズムワークショップ 

Group class
グループレッスン 
75分間 定員15名
受講料:一人3000円 
基本的なリズム感を育てるクラスです.
ハンドドラム、またはスティックを持参してください。
もしくはどんな楽器をお持ちいただいてもいいです。
演奏の経験は問いません。

Master Classes
セミ・プライベートレッスン
60分間 定員3名
受講料:一人5000円
中級〜上級のドラマーのためのクラスです。
もしくはバンドクリニックとして、リズム面を指導します。
基礎レッスン 西洋音楽の色々なジャンルにおけるリズムパターンとそのバリエーションのレッスン。

Private Lessons
プライベートレッスン
60分間 定員1名
受講料:10000円
中級〜上級のドラマーのためのクラスです。
ドラムセットのコンディショニングのテクニックとシステム。
ドラムセットとアンサンブルのスコア(譜面)の読み方。
ルーディメンタル・ケーデンス(抑揚のテクニックと終止形のバリエーション)。
ジャズやコンテンポラリーのレパートリーにおけるドラミング構成の仕方。

ワークショップは予約制です:
日時、クラス名、希望時間、氏名、電話番号、email を明記の上、
pheeroan2007@yahoo.co.jp
までお申し込みください。
後ほどお送りする確認&ご案内のメールをプリントアウトして、
当日会場までお持ち下さい.

2007 スケジュール

11月5日(月)
京都
セミプライベート/プライベート 予約制

11月6日 (火) 
名古屋 
セミプライベート/プライベート 予約制



Profile
■ フェローン・アクラフ 
■ (Pheeroan akLaff) drums
1955年、デトロイト生まれ。70年代、ニューヨークのロフトシーンでジョン・コルトレーンのドラマーとして有名なラシッド・アリと出会い、大きな影響を受ける。トランペッター・コンポーザーのレオ・スミスとの共演により、国際的な舞台で活動することになる。
活動の場は多岐に渡り、オーネット・コールマン、ラビ・コルトレーン、アンソニー・デイビス、オリバー・レイク、ジェイ・ホガード、ヘンリー・スレッギル、マイケル・グレゴリー・ジャクソン、ソニー・シャーロック、ジェリ・アレン、セシル・テイラー等との共演を通して、ドラマーとしてだけでなくコンポーザー、ボーカリスト、プロデューサーとしての才能をも開花させる。いわゆる4ビートから、ロック、レゲエ、ニュー・ウェイブ、アヴァンギャルドまで叩き分け、ニューヨークで最も多才でコンテンポラリーなドラマーとして注目されている。88年7月NY「スイートベイジル」でのライブを皮切りに、山下洋輔NYトリオに参加、以降現在まで20年に渡る緊密なコラボレーションを続けている。
コネチカット州のウェズリアン大学で教鞭を取る。作品に、89年リリースのリーダー・アルバム『ソノグラム』,98年『Global Mantras』、01年発表のマイケル・ケイン(p)とのデュオ作『Brooklyn Waters』などがある。